レシピコラム 2024.12.19
白菜大量消費レシピ「とろとろ白菜のチキングラタン」|かさを減らすおすすめ調理法も【お悩み解決めしvol.18】
日々自分のため、家族のために行う自炊。毎日献立作りに頭を抱えている…。
きっと皆さんもそれぞれ自炊に関する悩みをお持ちなのではないでしょうか?
そんなお悩みに料理家の橋本彩さんが向き合い、レシピという形で解決方法をご提案するコラム「お悩み解決めし」。
第18回は、アマノフーズの公式Instagramに寄せていただいたコメントの中から「白菜を1玉買ってしまったけれど、なかなか消費できない」というお悩みに答えていただきました!
橋本さんが教えてくれたのは「とろとろ白菜のチキングラタン」。寒い日にぴったりのグラタンですが、今回は冬が旬の「白菜」をメインに使用したレシピを紹介してくださいました。ベシャメルソースのクリーミーさと白菜のとろとろの食感に、子どもも喜ぶこと間違いなし!
白菜1玉をおいしく消費するためのポイントは?
今回のお悩みはこちら。
「冬は白菜が安いので、つい1玉買ってしまいますが、なかなか消費できません。白菜をたっぷり消費できるレシピを知りたいです」
白菜を使った料理といえば、冬場は鍋料理が定番ですが、「マンネリ化してしまう」という声も。全部おいしく食べ切るためのポイントを教えてください。
橋本さん:
「冬場は『麻婆白菜』や『白菜とひき肉の重ね煮』など、白菜をたっぷり使ったメニューをよく作ります。
白菜を消費するためのポイントは、クタクタになるまで加熱すること。白菜は、加熱すると水分が多く出てかさが減るので、消費しやすくなります。
また、小さい子どもは生野菜のシャキシャキとした食感が苦手なことが多いので、クタクタになるまで加熱すると、食べやすくなると思います。
鍋料理の場合は、具材に鶏団子を入れたり、中華風の味付けにしたりすると、マンネリ化せずにおいしく食べられるはず。白菜や具材を細切りにして、とろみをつけた『中華あん』をご飯にのせた中華丼もわが家の定番料理です」
・加熱調理して水分を出し、かさを減らす
・クタクタになるまで加熱し、子どもが食べやすい食感にする
「今回ご紹介するレシピも、フライパンで白菜や具材を蒸し、かさを減らしてから調理しています。かさを減らすと調理もしやすく、また蒸すことで白菜の甘みも引き立ちますよ」
クリーミーなベシャメルソースと、たっぷりチーズが食欲をそそる一皿は、冬の定番メニューになること間違いなしです。それでは、さっそく「とろとろ白菜のグラタン」を作っていきましょう!
あつあつ、クリーミー! 「とろとろ白菜のチキングラタン」の作り方
「とろとろ白菜のチキングラタン」のレシピ
今回は白菜を1/4玉程度使用。マカロニを使用しなくても、食べ応えのある一品が完成します。
- 材料(4人分)
・鶏もも肉…250g
・白菜…1/4玉(600g程度)
・玉ねぎ…1/2個
・しめじ…100g
・料理酒…大さじ1
・塩…小さじ1/2
・バター…15g
・小麦粉…大さじ2
・牛乳…300cc・ピザ用チーズ…適量
<A>
・コンソメ…小さじ2
・しょうゆ…大さじ1
・コショウ…少々
20分
作り方
白菜は1cm幅に切る。
玉ねぎは薄切りにしてしめじは石突きを取ってほぐす。
鶏もも肉は余分な筋や脂を取り除き、小さめのひと口大に切る。
フライパンに塩を振り、鶏もも肉、玉ねぎ、白菜、しめじを順に重ねる。料理酒を振り、蓋をして5〜7分蒸す。鶏もも肉の皮に、こんがりと焼き色がつくくらいが目安です。
POINT
フライパンに先に塩を振っておくことで、野菜から水分が出て焦げ付きにくくなります。お肉に下味も付くので、一石二鳥♪
蓋を開け、白菜の白い部分が透明になるまで水分を飛ばすように炒める。
火を止めてバターを溶かし、小麦粉を加えて馴染ませる。
POINT
粉っぽさがなくなるまでしっかり馴染ませることで、滑らかな仕上がりになります。
牛乳と<A>の調味料を加え、中火にかけてとろみが出るまで加熱する。
耐熱容器に移し、ピザ用チーズをのせる。トースター(260℃)で4分ほど表面がこんがりと色づくまで焼いて、できあがり。
香ばしいチーズの香りが食欲をそそる「とろとろ白菜のチキングラタン」が完成しました。白菜をたっぷり使っているので、野菜メインでヘルシーなのも嬉しいですね。
今回は、お湯を注ぐだけで一瞬でつくりたての美味しさを味わえるアマノフーズのフリーズドライスープ「Theうまみ 揚げなすの完熟トマトスープ」をプラスしました。
とろっと食感の揚げなすと、完熟グリルトマトの濃厚な味わいが楽しめます。クリーミーなグラタンとトマトの酸味も相性抜群。
橋本さん:
「牛乳を豆乳に、コンソメを白だしに変えるとちょっと和風な仕上がりに! お好みの味付けで今が旬の白菜を思う存分楽しんでくださいね」
次回の「お悩み解決めし」もお楽しみに!
写真/秋山枝穂
過去のレシピはこちら▼
今回紹介したフリーズドライ商品
具材に注目した、あふれる「うまみ」の揚げなすのスープです。とろっとした食感が楽しめる揚げなすを使用し、相性の良い完熟グリルトマトと完熟トマトペーストで濃厚な味わいの一杯に仕上げました。
いつものおみそ汁人気商品ランキング
※ランキングは2022年12月~2023年11月の弊社流通出荷実績です。