WEAR_ロゴ tiktok_ロゴ

岡本仁さん×坂口修一郎さん|【第1回】 何度も足を運んで気付いた。ぼくらが「岡山」に通い詰める理由

岡本仁と坂口修一郎
  • 岡本仁
    岡本仁
    編集者。1954年、北海道生まれ。マガジンハウスにて『ブルータス』『リラックス』『クウネル』などの雑誌編集に携わった後、2009年にランドスケーププロダクツ入社。現在は同社の“カタチのないもの”担当。著書に『ぼくの鹿児島案内』『ぼくの香川案内』『果てしのない本の話』など。雑誌『暮しの手帖』や『& Premium』にてエッセイ連載中。
  • 坂口修一郎
    音楽家/プロデューサー。1971年、鹿児島生まれ。1993年に無国籍楽団ダブルフェイマスを結成し、フジロックフェスティバルなどの野外フェスにも参加。代官山UNITの立ち上げなどを経て2012年ランドスケーププロダクツに参加。同社では“カタチのない場づくり”を担当。音楽活動と並行して各地でイベントのプロデュースを手がけている。2010年から鹿児島での野外イベントGOOD NEIGHBORS JAMBOREEを主宰。
岡本仁

 

アマノ食堂に訪れる、お客さんの“おいしい話”をお届けする「今週のお客さん」。今回の対談テーマは、初のエリア特集となる「岡山」。実はアマノフーズの商品は岡山でつくられているという縁の深い土地でもあるんです。

ゲストは、マガジンハウスにて雑誌編集を経て、2009年にランドスケーププロダクツに入社し多くの土地に足を運ぶ編集者・岡本仁さんと、無国籍楽団ダブルフェイマスを結成し、各地でイベントのプロデュースも手がける音楽家・坂口修一郎さん。お2人の共通点は、2016年10月に出版した共著『ぼくらの岡山案内』。彼らが足繁く岡山を訪れる理由とその魅力を教えてもらいました。

岡本仁と坂口修一郎

 

—『ぼくらの岡山案内』では、独自の視点で岡山の魅力を発信していますが、今回一緒に本をつくったきっかけは?

「岡山芸術交流」*1という大きなイベントの開催に合わせて本をつくれたらいいな、ってところから始まったんです。開催まで1年ちょっとしかなかったんですよ。その前につくった鹿児島案内と香川案内の時は、実際に泊まって歩き回りながら2年ぐらい製作期間をかけて。さすがに1年ではできないだろうと思っていたんですけど、坂口くんと一緒に行った3度目の岡山がすごく面白くて。坂口くんは、岡山に友達がたくさんいるし何回も来ていて詳しいから、一緒だったら1年でもつくれるかもなって。

あと、「本をつくりたい」という気持ちになるのは、この街が好きだなって心から思ってからなので。僕よりももっと岡山が好きな人と一緒にできたら、さらに面白いものができるんじゃないかって思ったわけです。*1)「岡山芸術交流」…芸術を通して国境や文化や世代を超えた様々な交流が生まれることを目指す大型国際展覧会

Facebookを開くと、“1年前の今日は何をしていた”って表示が出るじゃないですか。その投稿を見ていると、去年の今の時期って思いっきり岡山にいるんですよ。それを見ると、毎日のように岡山で過ごした時間が蘇ってくる。最近どれだけ岡山に行ったんだろう…ってふと思ったんですけど、おそらく去年だけでも、2人で合わせて20回は行ってますね。

 

ぼくらの岡山案内

『ぼくの鹿児島案内』『続・ぼくの鹿児島案内』『ぼくの香川案内』に続き、第4弾では『ぼくらの岡山案内』。一般の旅行ガイドとは少し違う視点で、あらためて見つけた岡山県の魅力が詰まっている一冊。

 

うん。ほぼ毎月行っていますからね。

少なくても岡山に2泊したって考えると、ほぼ1か月は岡山に住んでいたことになりますよね。

本をつくった後も、2回は行ってます。坂口くんはもっと行ってるでしょ?

僕は4回ぐらいですかね(笑)。なんだかんだ岡山でイベントをやったりして、縁って続いていくんですよね。

ちょうど4日後にも岡山へ行くんですよ。その翌日からは鹿児島なんだけどその前にね。すぐ隣の香川県の丸亀と、高松で特別公開されている流政之(ながれまさゆき)さんの彫刻アトリエにも行きたいから、まずは高松に泊まって朝一で岡山に向かう予定。1泊するときって、どこで晩ごはんを食べたらいいかな?

岡山はもう一通り行きましたからね。1泊なら“どの店に行くか”じゃないですか。最近はやっぱり「山椒とわさび」ですかね。

いいね。坂口くんは本を出した後、岡山に行ったんだっけ。「旅路」*2のマスターに会った?*2)「旅路」…本を執筆していた時に営業していた岡山駅前の喫茶店。残念ながら出版前に閉店することが決まったそう。

去年の10月にお会いしました。月内でお店を閉店してしまうとのことだったので、その前に「旅路」のコーヒーが飲みたいなと思って。

 

taidan02_01_03

中国・四国地方の交通の要。

だから岡山ステイが快適なんです

(坂口修一郎さん)

11月もしょうぶ学園の施設長と岡山に行ってたよね?

しょうぶ学園を5年間撮影した映画の上映会が岡山であったんですよね。結局なんだかんだ、10月に本を出した後も月1回ペースで岡山に行ってますね。

そうだよね。僕もこの間行ったんだよなぁ…あれ、最近はいつだっけ。あまりに岡山に行き過ぎて、わからなくなってる(笑)。

(笑)。ほら、神戸に行ったときですよ。

そうそう、神戸に行ったときだ!僕が忘れていることをよく覚えているね。神戸でホテルが取れなかったから、結局岡山にステイして、翌朝また神戸に戻って…。

岡山って交通の要所で、高松や広島に行くときも岡山を経由するじゃないですか。だから、僕も最近は岡山にステイすることが多いですね。

完全にそういうルーティンになりつつあるよね。最近、高松に泊まることが少なくなったんだけど、それは「岡山から距離が近すぎる」っていうのもあるかも。高松も好きなお店がいっぱいあるから捨てがたいけど、岡山に通っているうちに、ひとりでもふらりと立ち寄れる好みのお店も増えた。

いつも泊まるホテルの近くにある喫茶店「ダンケ」は、朝の7時半にはオープンしているから、モーニングサービスセットのトーストを食べて…天気のいい日は、そのまま後楽園のあたりを散歩するのが朝の徘徊コース。気候も街の雰囲気もおだやかで「やっぱり岡山にいようかな〜」って思っちゃう。

taidan02_01_04

岡山を拠点とした「ベースキャンプ」が理想

(岡本仁さん)

高松に用事があっても、岡山のホテルに一旦荷物を降ろして、高松の目的地に行く。で、夜に岡山に戻ってきて夕飯を食べて寝る。倉敷や高松に行くのも、大抵の目的は美術館や博物館巡りが目的だから。岡山を拠点に“ベースキャンプ”のようにして、美術館とかを巡れたらいいなって。そういえば、よく泊まっていた高松のホテルが閉業しちゃって。僕の好きなお店が全部そばにあったからもう残念でさ。これで、ますます岡山ステイ多くなるなぁ。

そういう意味だと、岡山も高松も両方とも楽しめたらベストですけどね。九州から香川行きの新幹線に乗ってると、福岡駅で観光客がよく乗ってくるんですよ。一旦岡山で乗り換える必要があるんですけど、大体みんな岡山駅から出ずにすぐ高松に行っちゃうんですよね。

もったいない!どうせなら岡山の街も楽しめばいいのに。

そうそう(笑)、もったいないんですよ。岡山を拠点にして周辺の土地に行くほうがいろんな所をまわれてお得だしいいのにな〜って個人的には思ってます。岡山も高松も両方とも楽しめたらベストですけどね。

スケジュールに余裕があるときは、一旦岡山に寄って「フッセン」っていう洋菓子店でピラミッドケーキを買うんです。他にも、サンケーキやマドレーヌも売ってるんだけど、ピラミッドケーキの三角形という珍しい形状が面白くて。10種類くらい並んでいたから、アールグレイ・ピラミッドを1個だけ買ったら、すごくおいしかった。どうして1個しか買わなかったのかすぐに後悔して…。それからは、行くたびに自分用だけじゃなくて、友人への岡山みやげに買ってから鹿児島に向かうようになりましたね。

本の制作期間中はそのパターンが多かったですよね。

 

taidan02_01_05

岡本さんが岡山のお土産によく買って帰るという「フッセン」のピラミッドケーキ。プレーン、抹茶、チョコ、イチゴ、ナッツなど全12種類。(ぼくらの岡山案内 「幸せは三角形」より)

 

岡山の場所というか立ち位置って、他の土地に行く前に「ちょっと一息ついてから乗り込もうか」っていう時にもちょうどいいんですよ。

交通の要所ですからね。行こうと思えば、鳥取とか関西にも行けますし。

本当に岡山は便利だよね。坂口くんさ、飛行機で岡山に行ったことある?よく周りから「普段、移動する時は何を使うんですか?」って聞かれるんだけど。

昔、一度だけ飛行機で行ったことがありますけど…ほとんどが陸路移動ですね。

やっぱりね!僕も陸路移動。東京から岡山まで新幹線で3時間半くらいじゃない。ちょっと飽きてくるギリギリの時間だけど、そのくらいならまぁいいかなって思えちゃうんだよね。

僕は新幹線の移動中に原稿書いてましたよ(笑)。

そうだったんだ。でもさ、新幹線で書いてると酔わない?

大丈夫ですね。僕はお酒も乗り物もあまり酔わないタイプで。

三半規管が鈍めだね〜。

そうかもしれないです(笑)。新幹線だと、トンネルの中を通ればネットもつながらないし電話もかかってこない。だから集中できるし、原稿を書くのにちょうどいいんですよ。岡山から鹿児島に移動する間も、新幹線でずっと作業していましたからね。

 

【関連記事】
[第1回]何度も足を運んで気付いた。ぼくらが「岡山」に通い詰める理由
[第2回]みんなが「良き隣人」に。ローカルを拠点にした“カタチのない楽しみ”の作り方
[第3回]声を大にして伝えたい!「奥ゆかしさが詰まった岡山の魅力」

line02

Brioche parisienne 【Information】
 『BE A GOOD NEIGHBOR ぼくらの岡山案内』 著者:岡本仁+坂口修一郎
   出版社:ランドスケーププロダクツ
   サイズ: w136 x h198 mm
   生産国: 日本

 

 

関連記事

RELATED ARTICLES

公式オンラインショップ
TOP
お箸
波背景波背景