枝豆
季節の食材のHOWTO 2024.07.18
【枝豆の茹で方&茹で時間】おいしく茹でるポイントや保存テクも!
普段、何気なく食べている枝豆。でも、「正しい枝豆の茹で方」を知っている人は意外と少ないのではないでしょうか? 実は、茹でる時にちょっとしたポイントを押さえるだけで、枝豆を格段においしく仕上げることができるんです!
そこで今回は、知っておけば必ず役立つ「正しい枝豆の茹で方」をご紹介。家族と、仲間と、そして恋人と。甘くてぷりぷりのおいしい枝豆を楽しみましょう!
ここに注目!おいしい枝豆の選び方
まずは、おいしい枝豆の選び方をご紹介。左が品質が落ちてしまった枝豆で、右が新鮮な枝豆です。スーパーや八百屋で枝豆を購入する際は、以下のポイントをチェックしましょう!
・きれいな緑色(茶色や黄色になっていない)
・さやがふっくらとしている
・産毛がまんべんなくついている
塩の分量やベストな茹で時間は?おいしい枝豆の茹で方
枝豆の茹で方
- 材料
・枝豆…250g(一般的にスーパーで売られている枝豆は1袋200〜300gのものが多い)
・塩…40g(塩もみ用15g、湯に入れる用25g)
・水…1L
<POINT>
塩は湯の量に対して4%(塩もみ用も含む)を目安にすると、枝豆をより甘くぷりぷりの状態に仕上げることができます。
作り方
【下準備(洗う/切る)】
枝豆をボウルなどに入れ、流水で洗います。
枝から切り離し、サヤの両端をハサミで切り落とします。この間に、鍋に湯を沸かしておくといいでしょう。
POINT
サヤの両端を切るのは茹でたとき塩味を豆に行き渡らせるため
【塩でもむ】
塩15gを枝豆にふりかけ、よくもみこみます。こうすることで緑色が鮮やかになり、塩味が染み込みます!
【約3~5分茹でる】
沸騰したお湯に残りの塩(25g)を入れ、枝豆を茹でます。
2の手順で塩をもみ込んだ枝豆を洗い流さずにそのまま湯に入れたら、中火(お湯の表面がグツグツするぐらいの火加減)で3〜5分間茹でましょう。
3分半経ったら、枝豆をひとつ取り出して味見をします。予熱で柔らかくなるので多少硬いくらいでOK。
【ザルにあげて冷ます】
ザルにあげて冷まします。この時、水(氷水)にさらさなくてOK。塩まで洗い流してしまい、水っぽくなってしまいます。
できあがり! 塩味が足りない場合は、塩をひとつまみふり、さっと混ぜましょう。
枝豆を長期保存するなら、“茹でてから”冷凍保存を!
枝豆は鮮度が命! そのため、購入後は生のままで保存せず、茹でてから保存するのがコツ。
長期保存する場合は、硬めに茹でてから水気をよく切って冷凍保存しましょう。保存用袋などがあれば、それを利用するとより鮮度が保てるでしょう。解凍するときは、自然解凍が一番ですが、難しい場合はお湯にくぐらせたり、電子レンジで解凍したりしてもOKです。
詳しい保存方法はこちら▼
冷蔵or冷凍、目的にあった枝豆の保存方法を伝授。おいしい枝豆の見分け方も!
茹でた枝豆をアレンジ!「ガーリック枝豆」の作り方
塩でシンプルに楽しむのもいいですが、アレンジレシピもおすすめ。ニンニクの香りが食欲そそる夏にぴったりの一品です。
レシピはこちら▼
とっておきのおつまみ♪ハワイ料理専門店に聞く「ガーリック枝豆」のおいしい作り方
***
最近では冷凍された状態で売っている枝豆も多く出回っています。冷凍枝豆は、収穫後すぐに茹でて冷凍されているため、比較的糖分や栄養分が失われることはないので、上手に利用してみてください。
早速、今夜のビールのおともに、おいしく茹でたみずみずしい枝豆をどうぞ。
暑い日にさっぱり食べられる! 夏季限定アマノフーズの「冷や汁」もおすすめ
水で戻すことができる、フリーズドライ食品の「冷や汁」が夏季限定で発売中。
鯛のほぐし身や揚げなす、豆腐、ごま、きゅうり、大葉などさまざまな具材の風味が楽しめる一品です。
さっぱりとしたおいしさで、そうめんのつけだれとしてお召し上がりいただくのもおすすめですよ!
購入はこちら
●関連記事
【枝豆の基本】夏の食材「枝豆」の種類や産地、見分け方まで徹底解説!
参考/えだまめ日和