WEAR_ロゴ tiktok_ロゴ

枝豆 枝豆

とっておきのおつまみ♪ハワイ料理専門店に聞く「ガーリック枝豆」のおいしい作り方

ガーリック枝豆

汗ばむ季節の楽しみと言えば、晩酌タイム。お酒を楽しむときに欠かせないのが「おつまみ」ですが、この季節食べたくなるのが枝豆ですね。

 

そこで、ハワイの定番おつまみ「ガーリック枝豆」の作り方をご紹介。にんにくの香りが食欲をそそり、お酒との相性も抜群!自宅でも簡単に作れるのも魅力です。今回は、ハワイ本場の味を教えてもらうべく、『Tsunami Ebisu TOKYO』でガーリック枝豆の作り方を教えてもらいました!

 

本格ハワイ料理が味わえる『Tsunami Ebisu TOKYO』へ!

Tsunami Ebisu TOKYO

 

訪れたのは、JR恵比寿駅から徒歩5分のところにある『Tsunami Ebisu TOKYO』。扉を開くと、まるでハワイのようなのんびりとした空間が広がります。本格ハワイ料理やおしゃれなカクテルなども多く扱っており、オープンして20年近く経った今でも地元の方やフラダンサーの方たちに愛されているお店です。

 

ロコモコとアヒポキグレービーロコモコ(左前)、まぐろとアボカドのポキボウル(右奥)

ピニャコラーダとパイナップルエールバージンピニャコラーダ(左)、パイナップルエール(右)

 

ハワイ料理の代表と言えば、ロコモコやポキ。『Tsunami Ebisu TOKYO』でも「グレービーロコモコ」や「まぐろとアボカドのポキボウル」は人気のメニューです。

 

そしてアルコールのお供におすすめなのが、ハワイのおつまみの定番「ガーリック枝豆」。料理長の横山太一さんに「ガーリック枝豆」のレシピを伝授していただきました!

 

横山太一料理長

 

「ガーリック枝豆は、ハワイでは家庭で親しまれているポピュラーなおつまみ。スーパーなどのお惣菜コーナーにも並ぶ、とても身近な存在です。暑さで食欲が湧かない時にも食べやすいですよ!」と横山さん。

 

ではさっそく作ってみましょう!

 

ハワイの定番おつまみ!「ガーリック枝豆」の作り方

「ガーリック枝豆」の作り方

材料

ガーリック枝豆の材料

・塩ゆで枝豆(※)…150g
・にんにく(みじん切り)…3片分
・鷹の爪(輪切り)…2本分
・しょう油…大さじ1
・みりん…大さじ1
・サラダ油…小さじ2
・一味唐辛子…お好みで

 

(※)

ガーリック枝豆を作る工程で枝豆は炒めるので、固めに茹でておくと◎。冷凍枝豆を使ってもOK。自然解凍または、熱湯をかけて解凍したものを準備しておきましょう。電子レンジで解凍する場合は600wで2分ほど加熱してください。

 

☆枝豆の茹で方はこちらの記事でご紹介しています!

【枝豆の茹で方&茹で時間】おいしく茹でるポイントや保存テクも!

作り方

サラダ油をフライパンで熱する
にんにくを炒める
1

熱したフライパンにサラダ油を引いて、弱めの中火でみじん切りしたにんにくを炒める。

にんにくと鷹の爪を炒める
フライパンに枝豆を入れる
2

にんにくの香りがたち、フライパンの外側のにんにくがほんのり茶色くなってきたら、鷹の爪と枝豆を入れる。

POINT

鷹の爪は焦げやすいので、枝豆を加熱する直前にフライパンに入れましょう。こうすることで辛味が出過ぎず、味が引き締まります。

枝豆にみりんを加える
3

軽く混ぜて枝豆にまんべんなく油を絡めたら、しょう油とみりんを入れる。

枝豆を炒める
4

焦げないように全体を混ぜながら、そのまま3分ほど弱めの中火で煮詰め、フライパンの水気が飛んだら火を止める。

枝豆に一味唐辛子をかける
5

皿に盛り、一味唐辛子をふりかけたら完成!

POINT

完成後は冷蔵庫で寝かせて冷えたままおつまみとして食べるのもおすすめですが、温めたい場合はフライパンで軽く炒め直すか、ラップをかけ600wの電子レンジで1分程加熱してください。

 

ガーリック枝豆

 

複雑な材料は使っていないのに、本格的なプロの味の「ガーリック枝豆」に仕上がりました。ガーリックの風味が効いているので、皮ごとしゃぶって食べると絶品!それでいて枝豆のやさしい甘さもしっかりと感じられます。

 

​日系人が多く暮らすハワイでは、しょう油など日本の調味料がロコ料理によく使われているそうです。お味の感想としては、「ガーリック枝豆」というよりも「ニンニクしょう油枝豆」というほうがイメージがわくかもしれません。

 

しょう油、みりんという日本人に馴染み深い味付けなので、パンチはありつつも懐かしい味わい。ビール、ハイボール、レモンサワーなど、どんなお酒にも合うこと間違いなしです!

 

 

ガーリック枝豆を使ったアレンジレシピ「ガーリック枝豆のブロッコリー和え」の作り方

ちょい足しアレンジの作り方

「ガーリック枝豆」の風味を生かした和えもののレシピも教えてもらいました。たくさん作ったガーリック枝豆はアレンジして楽しみましょう!

材料

・ガーリック枝豆…150g

・ブロッコリー…150g

作り方

ブロッコリーとガーリック枝豆
1

ガーリック枝豆と茹でたブロッコリーをボウルに入れる。

ブロッコリーとガーリック枝豆を和える
2

ガーリック枝豆のタレをブロッコリーに絡めるように和えれば完成!

POINT

ガーリックの汁気が足りない場合は「追いダレ」しましょう。タレは枝豆を入れずに基本のガーリック枝豆のレシピを参照して作ってくださいね。

 

☆ブロッコリーの茹で方についてはこちらの記事をチェック!

 

ブロッコリーとガーリック枝豆の和物

 

ふたつの食材を和えるだけ!簡単に作れる「ガーリック枝豆のブロッコリー和え」は、ブロッコリーが濃厚なタレを吸って、ガーリックの風味を余すところなく味わえる一品です。ボリュームが増して、食べ応えも抜群。ごはんのおかずにもピッタリです。

 

***

 

ご家庭にある食材で簡単に作ることができる「ガーリック枝豆」。いつもと同じおつまみでは物足りないときや、家族や友人をもてなす料理にしても喜ばれるはず。プロ直伝のポイントを押さえて、ぜひ作ってみてくださいね!

 

もっといろんなハワイ料理を食べてみたくなったら、ぜひ『Tsunami Ebisu Tokyo』に足を運んでみてください。

 

Tsunami Ebisu TOKYO

 【店舗情報】

Tsunami Ebisu TOKYO

・住所:東京都渋谷区恵比寿1丁目22−3 シルバープラザ恵比寿

・電話番号:03-5423-5273

・営業時間:11:00-24:00 不定休

・公式HP:https://www.tsunami-ebisu.com/

※記事公開時の情報となります。最新情報は店舗公式サイト/SNSでご確認ください。

 

 

(取材/笹沼杏佳、執筆/小松﨑拓郎、撮影/飯塚麻美)

この記事をシェアする

関連記事

RELATED ARTICLES

公式オンラインショップ
TOP
お箸
波背景波背景