里芋
季節の食材のHOWTO 2016.11.22
エビ芋、石川早生…見た目や味は色々!「里芋」の種類と違い
今まさに旬の里芋。里芋とひと言で言っても、実はさまざまな種類があるのをご存知ですか?今回は、その品種や山芋との違いなど、里芋にまつわる3つの豆知識をご紹介します!
親いも・子いも・孫いも…1株でたくさん採れる
里芋は「種いも」という芋を植えて栽培します。この種芋が「親いも」となり、周りに「子いも」ができ、その子いもからさらに「孫いも」と育っていくのです。里芋はこのように親・子・孫と育っていくことから、子孫繁栄の象徴にもなっています。ちなみに、私たちが普段食べている里芋は子いもか孫いもなんですよ。
見た目や味もいろいろ!「里芋」の種類
里芋はアジア圏を中心に世界中で食べられています。さまざまな品種があり、種類によって見た目も味もまったく異なります。ここでは、なかでも押さえておきたい品種をご紹介します。
●ポピュラーな「土垂」と「石川早生」
私たちが普段スーパーでよく見かける里芋は、多くが「土垂(どだれ)」と「石川早生(いしかわわせ)」という品種です。
「土垂」は関東地方でよく食べられており、「石川早生」は関西地方や九州でよく食べられています。どちらも、土の中で親いもにいくつかの子いもや孫いもが育ちます。
石川早生は土垂よりも少し小さくて丸い形が特長。どちらも粘りがあり、どんな料理ともよく合います。
●高級な京野菜「エビ芋」
反った形や縞模様がエビ(海老)のように見えることから、その名がついた「エビ芋」。別名「京芋」とも呼ばれる京野菜の一つで、京都では昔から食べられています。
ほのかな甘み、煮崩れのしにくさ、きれいな色を保つことができるという特長から、里芋のなかでも高級食材とされています。
●タケノコみたいな「タケノコ芋」
円筒状の大きな里芋。地上に頭を出している姿がタケノコに似ていることから、「タケノコ芋」と呼ばれています。タケノコ芋はほとんどが宮崎県で栽培されており、「京いも」と呼ばれることも(※注:上述の「京芋」とは別物)。子いもをつけない品種のため、親いもを食べる里芋です。大きいので、皮がむきやすく扱いやすいのが特長。
●お正月の縁起物「頭芋」
「頭芋(かしらいも)」とは、里芋の親いものことで品種名ではありません。本来は子いもを食べることが多い里芋ですが、お正月の縁起物として頭芋を食べる風習がある地域もあります。また、エビ芋の頭芋は「殿芋(とのいも)」と呼ばれています。
里で採れる「里芋」、山で採れる「山芋」
山で採れる「山芋」に対して、里で採れるため「里芋」と呼ばれるようになりました。里芋が日本に伝わったのは縄文時代、なんと米が栽培されるより以前から食べられていたんです!
そんな歴史深い里芋と山芋は“ネバネバ系”の芋の仲間ですが、その違いはわかりますか?実は「いまいちわからない…」という人、意外といるんじゃないでしょうか。
似ているようで違う!里芋、山芋、長芋の違いとは?
まずアカデミックなところだと、「里芋」はサトイモ科サトイモ属、「山芋」はヤマノイモ科ヤマノイモ属。ともにネバネバ系の芋ですが、まったく別の種類なんですね。
そして、ご存じのように見た目が違います。丸くコロンとしている里芋に対して、山芋は細長い棒のような形をしています。また、山芋はすりおろして生でも食べることができますが、里芋は生では食べられません。
ちなみに、よく混同されるのが「山芋」と「長芋」。
実は、長芋は山芋の一種なんです。長芋以外にも、自然薯(じねんじょ)や大和いもなどがあり、それらを総称するのが山芋というわけです。
名前は似ているけれど、育つ場所、見た目、食べ方など違いのある「里芋」と「山芋」。どちらも今の季節に旬を迎えるので、さまざまな料理に活用してみてください。
-
教えてくれた人
管理栄養士・減塩料理家
若子みな美さん
病院や学校で管理栄養士として従事する中で減塩の重要性を感じ、幅広い人に向けて減塩を勧めるため独立。「食をより簡単に、そして世界を健康に」をモットーとし、減塩レシピ開発やコラム執筆・監修、セミナー運営等、幅広く活動中。また、大学院にて公衆衛生を専攻し、減塩社会の実現に向けて研究している。 https://orangekitchen.info/
病院や学校で管理栄養士として従事する中で減塩の重要性を感じ、幅広い人に向けて減塩を勧めるため独立。「食をより簡単に、そして世界を健康に」をモットーとし、減塩レシピ開発やコラム執筆・監修、セミナー運営等、幅広く活動中。また、大学院にて公衆衛生を専攻し、減塩社会の実現に向けて研究している。 https://orangekitchen.info/
いつものおみそ汁人気商品ランキング
※ランキングは2022年12月~2023年11月の弊社流通出荷実績です。