地震や台風、大雨など。いざという時に慌てないためにも、いつもの備えを万全に! 日々の食事だけでなく、備蓄品としても活躍してくれる「フリーズドライ食品」のローリングストック法や、防災に特化したおすすめ商品もご紹介します。
いつ起こるかわからない災害を前に、防災アイテムや非常食を見直したいという方も多いのではないでしょうか?
アマノフーズのフリーズドライ食品は、常温で長期保存でき、お湯を注ぐだけで手軽に「つくりたて」の美味しさが味わえることから、災害時にも役立つ商品です。
◼︎保存や持ち運びが簡単
フリーズドライ食品は常温で管理できて、長期の保存が可能。また、軽くて小さいのでキッチンでの置き場所に困ることなく、持ち運びも簡単です。
◼︎誰でも簡単に作れる
電気やガスのライフラインが止まり、調理設備も不十分な中で、お湯だけで作れる食べ物は重宝します。カセットコンロなどで水を温め、あとはフリーズドライブロックに注いで完成。子どもから大人まで誰でも作ることができます。
◼︎食事の選択肢が広がる
アマノフーズのフリーズドライ食品は、おみそ汁だけでなくカレーや丼の具、雑炊やにゅうめんなど種類豊富で災害時でも食事の選択肢が広がります。まるでつくりたての美味しさが味わえて、緊張が続く災害時にホッとする瞬間を与えてくれます。
◼︎栄養価が損なわれにくい「フリーズドライ製法」
フリーズドライとは、凍らせたまま(フリーズ)乾燥(ドライ)させる技術のこと。調理したての食品を凍らせてから真空状態で加熱せずに乾燥させるので、ビタミンなどの栄養価が損なわれにくい特長があります。
すぐにエネルギーとなるような炭水化物の非常食も多く、栄養バランスが崩れやすい災害時には、野菜も摂取できるフリーズドライ食品があると安心です。
いざという時に備えて、どのように食料品を備蓄するのが良いのでしょうか?
今回注目するのは「ローリングストック(ながら備蓄)」。「ローリングストック(ながら備蓄)」とは普段のものを使いながら、もしもの時に備えるという食糧備蓄の考え方です。
食料品・飲料・生活用品・化粧品など、普段使うものをちょっと多めに買い置きして、使ったら買い足すことで日常から緊急時の備えをします。普段から食べ慣れた食品を災害時にも食べることができるので、ストレス軽減も期待できます。
備蓄品と聞くと、「賞味期限が長いものを選ばなきゃ!」と思いがちですが、それでは 「ローリングストック(ながら備蓄)」は長続きしません。緊急時でも食べて安心できる好きな味、作り方がわかっている食品を優先することが大切です。目安は1人1週間分を用意しておきましょう。
●いろいろな種類の食品を買って選べる環境をつくる。
●自分や家族が食べるシーンが想像できるものを選ぶ。
●ストックを目的にしない、条件で選ばない。
詳しくはこちらの記事をチェック▼
防災食のプロに聞く! 無理なくストックする「ながら備蓄」実践法
災害で直面する「食」の困りごととは? 防災士に聞く、ローリングストックの重要性
備蓄に便利なフリーズドライ食品。アマノフーズでは、「ローリングストック(ながら備蓄)」にぴったりなセット商品も販売しています。
「備える」「食べる」「買い足す」のサイクルを繰り返し、食べながら備える「ローリングストック(ながら備蓄)」に特化した商品。
3食 × 約3日分の食事がセットになった「ローリングストックBOX®」。
フリーズドライ食品の朝食セット・昼食セット・夕食セット、パックごはんが入っています。自宅避難マニュアルブック付きでご自宅用にも、離れて暮らす大切な方への贈り物にもおすすめです。
●ご購入はこちら
「食べながら備える ローリングストックBOX®」
価格5,492円(税込)
●関連記事
自宅避難で必要な食の備えや、防災食のプロに聞くおすすめの防災食の選び方はこちら▼
フリーズドライのおいしい防災食
防災バッグの軽量化をテーマに、1人あたり約200gで、2日間×2人分相当の商品を詰め合わせたセット。
フリーズドライおみそ汁や主食となる雑炊、お湯を注いでごはんにかけるだけの丼の具、本格カレーなど、心と体を温めるバラエティー豊かな組み合わせです。
●ご購入はこちら
【防災士監修】1人あたり約200g(2日分相当)の防災バッグ向け詰め合わせ 2人分
価格5,282円(税込)
●そのほかおすすめフリーズドライ商品はこちら
フリーズドライ食品に馴染みのない方へ、フリーズドライ食品の調理方法を「ローリングストックBOX®」にも入っている「甘とろ卵の牛とじ丼の具」を例にご紹介します!
フリーズドライのブロックを袋から出して器にのせ、お湯を注いで約30秒ほどかき混ぜ、ごはんにかけて完成。(たったこれだけです!)
実際の自宅避難を想定して、カセットコンロや飲料水、小さい鍋を用意し、普段から使い慣れておくと安心です。
ライフラインがストップする災害時は水道水が使えないことも。食器などをすぐに洗うことができなくなるので、ラップを使った節水方法をぜひ試してみてください。
盛り付ける前の器にラップを敷いて、その上から食材を盛り付ければOK!
食べ終えた後は汚れたラップを捨てるだけで良いので、食器を繰り返し使うことができます。
***
お湯を注ぐだけで完成するフリーズドライのおみそ汁やスープ、雑炊、カレーなど。
アマノフーズのフリーズドライ食品は日常使いだけでなく、備蓄にもおすすめです。緊急時・災害時に備えて、いま一度ご家庭の備えを見直してみてくださいね。