WEAR_ロゴ tiktok_ロゴ

村田沙耶香さん×柴崎友香さん|【第2回】読書好きじゃなくても読んでみて! 芥川賞作家が選ぶ1冊

  • 村田沙耶香
    1979年、千葉県生まれ。小説家。2003年『授乳』で群像新人文学賞優秀作を受賞し、デビュー。2009年『ギンイロノウタ』で野間文芸新人賞、2013年『しろいろの街の、その骨の体温の』で三島賞を受賞し、2016年にのちの代表作となる『コンビニ人間』で芥川賞を受賞。著書に『マウス』『星が吸う水』『ハコブネ』『タダイマトビラ』『殺人出産』『消滅世界』『地球星人』『となりの脳世界』(エッセイ集)『私が食べた本』(書評集)などがある。
  • 柴崎友香
    1973年、大阪府生まれ。小説家。2000年刊行のデビュー作『きょうのできごと』が行定勲監督により映画化され話題となる。2007年『その街の今は』で芸術選奨文部科学大臣新人賞、織田作之助賞大賞、咲くやこの花賞を受賞。2010年『寝ても覚めても』で野間文芸新人賞を受賞し、2018年に映画化。2014年には『春の庭』で芥川賞を受賞。その他、『パノララ』『公園へ行かないか?火曜日に』『つかのまのこと』、エッセイに『よう知らんけど日記』『よそ見津々』など著書多数。

* * *

アマノ食堂に訪れる、お客さんの“おいしい話”をお届けする「今週のお客さん」。ゲストは前回に引き続き、小説家の村田沙耶香さん柴崎友香さんです。

対談のテーマは『自由に楽しむ、読書のススメ』。前編では、普段から執筆活動でお忙しいお2人が、無理せず自由に楽しむ「読書」のコツや、小説を書き始めた頃のエピソードをお聞きしました。

続く後半では、「読書」がちょっぴり苦手な人でも楽しく読めるおすすめの一冊を教えていただきました!

 

村田沙耶香さんのおすすめ本

-村田さんのおすすめを教えてください。

私が選んだのはアリス・マンロー『ピアノ・レッスン』です。

あ、それ私も気になってた。

taidan_02_02_01

一瞬で不思議な場所へ

連れて行ってくれる短編集

(村田沙耶香さん)

短編集なら読書に慣れていない人も読みやすいと思います。特に、アリス・マンローは“短編の名手”と呼ばれていて、物語に登場する人々やシーンはごく普通なんだけど読んだ後に不思議な感覚になるの。

私もこれまでに翻訳が出たのは読んでいて、アリス・マンローが描く物語って、展開がどこか不思議なんだよね。始まりはよくあるシチュエーションなのに、気づいたら不思議なところにいる。

そう。例えば『仕事場』という短編。主人公がとある仕事部屋を借りて小説を書いているんだけど、そこの大家さんのことがすごく嫌になるの。大家さんに意識的な悪気はないんだけど、その“嫌な感じ“の表現がすごく絶妙で。

taidan_02_02_02

その感じ、すごくわかる。

読み終わってからの余韻が長いというのかな。エピソードの中には、細胞レベルで「わかるなぁ」と思う話と、どこまでも不思議な話があって、その融合がすごく面白かった。この本を読んだとき、柴崎さんの世界に似てると思った。

えー、嬉しい!

風景描写がすごく緻密に書かれていて、映像が絵に浮かぶんだけど、なんとなく不思議な感じもあって。

早く読みたい。

そういえば、去年アメリカへ行ったとき、現地の編集者さんが「日本の短編は長い」と言っていたのが興味深くて印象に残ってる。たしかに日本では5つくらいの物語で本になるけど、外国だと10個くらい入っていて。

アメリカや英語圏は、短編と長編がかなり別のものとして扱われているみたいで。

アメリカで「あなたは短編作家? それとも長編作家?」と聞かれて、短編作家という言葉を日本では使わないから「りょ、両方書けます!」って答えた(笑)。

わたしも「両方です」って答えてたけど、たしか職業の名前としても違う。長編作家は「ノベリスト(novelist)」で、短編作家は「フィクションライター(fiction writer)」って言われたり。作家全般という意味で「オーサー(author)」って紹介されても、それで長編なの、短編なの?って結局聞かれる。

「オーサー(author)」って、日本人にはあまり馴染みのない言葉だった。海外との文化の違いって面白いね。

本の装丁も国によって全然違うよね。韓国のデザインは、日本みたいに本体とカバーがあってとても凝ってる。

taidan_02_02_03

韓国の装丁、かっこいいよね。

同じ英語圏でも、アメリカとイギリスはタイプが違うと思った。アメリカは特にノンフィクションだと著者の顔が表紙にバーン!コピーがバーン!って大胆でわかりやすいのが多いけど(笑)イギリスではグラフィカルでシンプルなのが目立ってた。

顔バーンね(笑)。そういう違いがあるから、外国の本屋さんに行くの楽しいよね。文字が読めなくてもショウウィンドウを眺めるだけでワクワクしちゃう。

 

* * *

柴崎友香さんのおすすめ本

-柴崎さんのおすすめを教えてください。

私は『読書の日記』を持ってきました。著者の阿久津隆さんは東京の初台で「fuzkue(フヅクエ)」という、本を読むためのカフェをされている方なんです。

本を読むためのカフェ、素敵だね。

taidan_02_02_04

自由に読書をする楽しみを

教えてくれる日記

(柴崎友香さん)

本を読む人にとって本当に居心地のいい空間で、お客さんは静かに本を読んでいる。そこの店主・阿久津さんが書いた1年分の日記をまとめたものなんです。

わ、すっごい分厚い!

分厚いけど、日記だからどこから読んでもいい。最初から順を追って読まなくていいって、それだけで少し気軽でしょ。後ろから読んでみたり、今日の日付や自分の誕生日を読んでみたり。

人の日記って面白いよね。

ね。その日に読んだ本のことや、お店のことが書かれているんだけど、阿久津さんの本の読み方や文章がとても面白くて。本の内容からどんどんフィクションっぽい世界に入っていったり、すごく楽しそうに本を読まれていて、それがいいんです。読んでいるうちに、自分も同じものを読みたくなってる。

taidan_02_02_05

今って、インターネットで本のタイトルを検索すると、書評というか自分と同じように感動した人たちの言葉が読めるから楽しいよね。私は昔から本が大好きなのに「本が好きな子」って思われるのが苦手だったから。面白い本に出会っても誰にも共有できなくて1人で感動してた。

「本が好きな子」って思われるの、苦手だったのはなぜ?

子どもの頃は「読書=お勉強」って考える大人が周りに多くて。本を読んでいると「お利口だね」とか言われたり。読書を高尚な趣味だと思っている人もいたりするから、そんなんじゃないよ!って。ちょっとした反発心というのかな。読書って好きなように楽しむものだし、もっと気軽だし、それに自分だけの愛する世界を構築することでもあるから。

食の趣向に近いよね。食べ物も、ごついハンバーガーを無性に食べたいときもあれば、気合いを入れてコース料理を堪能したいときもあるし、朝までダラダラ飲むのが好きだったり、好き嫌いやいろんな楽しみ方がある。読書もそういう距離感で接していいなと思う。

そうそう。つまらないなと思ったら、本を閉じるのは読者の自由だと思う。それも本と触れ合ったうちに入るって話を聞いたことがある。怖くてどうしても先が読めないのも強烈な読書体験だと思うし、絶対に1冊を最後まで読み切らなきゃいけない義務ではないかなって。

ね。そのとき合わないと感じたら、別の本を開いてみたらいいと思う。ある本を読んでみて、そうしたら、前にはわからなかった別の本の面白さがわかることもあるし。家では読めないけど旅先だと読めたりとか。場所とか時期もそう。一度途中で閉じた本も、まだ気が向いて開けばびっくりするほどおもしろく読めることもある。

うん。作家のひとりとしては、もっと気軽に「読書」を楽しんでくださるとうれしいです!

 

line02
楽しいお話をありがとうございました!対談後は、寒い季節にぴったり、アマノフーズの「ビーフシチュー」でほっこり♪

taidan_02_02_06

『おいしい。ちゃんとビーフシチューだ』(by村田さん)
『すごいよね。お肉もしっかり入ってる』(by柴崎さん)

アマノフーズ 、実は前から気になっていて。今回の対談前にほぼ全種類買って、日替わりで食べてみたんですよ。特にカツカレーはびっくりした!

カツカレー!? カツがお湯で戻るの? すごく気になる…食べてみよう。宇宙食みたいな感じかな? 宇宙食はすごく憧れて、買って食べてた時期があったんだよね。

宇宙食に近いかも。具の戻り具合が本当にすごくて。おみそ汁やスープは、卵とか豆腐の食感もフリーズドライとは思えない。特に「金のだし」シリーズが好き。パスタとかリゾットもおすすめ。

わぁ、そうなんだ。ちょっとした夜食とかにもいいね。

 

なんとうれしいことに、アマノフーズラバーでいらした柴崎さん(!)。試食をしながら、芥川賞を受賞された当時のエピソードをお聞きしました。

どの賞ももちろん嬉しいけど、芥川賞は周りの反響が全然違う。

読書家じゃない人にも知られている賞って珍しいもんね。

私自身はまずはホッとしたかな。4回目、最初の候補になってから七年経っていたので。

私は逆に候補に上がること自体初めてだったので油断してた。妄想の中で、すごく怖くて厳しい人がいて、候補を決める会議で「村田はダメだ!」と怒っていたの。だから候補に入れただけですごく嬉しくて。

妄想(笑)。

他の候補作品もすごく素晴らしいものばかりだったから、作品が並んだだけで光栄で。そしたら受賞の電話があって、信じられなかった。

私、間違えて受賞連絡の電話を切っちゃったんだよね。

そうなの! ?

スマホって、通話するボタンが緑色で、拒否が赤色でしょ? 赤いほうが目立つからうっかり拒否を押してしまって(笑)。

taidan_02_02_07

ああ、すごくわかる…! 赤いほうを押してしまう心理。

焦ったけど、もう一度かかってきて安心したのを覚えてる。そういえば、最初の年に候補になったときは、候補になったことを確認する通知が速達で届いたなぁ。

アナログだ〜、面白い!

それが今では候補にしますっていう連絡も携帯電話だし、発表会場の様子がネットで生配信されていたりして、作家友達や家族も私が報告する前に知っていたりする。

ああ、時代の変化はすごいね。

 

***

プライベートではあまり小説の話をしないというお2人。

久しぶりの作家トークでは、本の読み方や小説家を目指すきっかけになったエピソードまで、どんどん出てくる共感ポイントが面白くて、とても和やかな楽しい対談インタビューとなりました!

今まさに、読めていない「積ん読(どく)」がある方も、久しぶりに表紙を開いてみようかな?と思うきっかけになったのではないでしょうか。

村田さん、柴崎さん、素敵な対談をありがとうございました。またのご来店をお待ちしています。
line02

【関連記事】
【第1回】芥川賞作家に聞く! わたし流・自由な「読書の楽しみ方」
【第2回】読書好きじゃなくても読んでみて! 芥川賞作家が選ぶ1冊

(写真/パタヤナン・ワラット (vvpfoto) 撮影協力/6次元)

本日の一品

5種具材のビーフシチュー
5種具材のビーフシチュー
1食(21.6g)
希望小売価格:
334円(税込)
詳細はコチラ

関連記事

RELATED ARTICLES

公式オンラインショップ
TOP
お箸
波背景波背景