対談 2017.02.28
岡本仁さん×坂口修一郎さん|【第3回】 声を大にして伝えたい!「奥ゆかしさが詰まった岡山の魅力」
-
- 岡本仁
- 編集者。1954年、北海道生まれ。マガジンハウスにて『ブルータス』『リラックス』『クウネル』などの雑誌編集に携わった後、2009年にランドスケーププロダクツ入社。現在は同社の“カタチのないもの”担当。著書に『ぼくの鹿児島案内』『ぼくの香川案内』『果てしのない本の話』など。雑誌『暮しの手帖』や『& Premium』にてエッセイ連載中。
- Landscape Products Co.,Ltd.
- 岡本仁Instagram/@manincafe
-
- 坂口修一郎
- 音楽家/プロデューサー。1971年、鹿児島生まれ。1993年に無国籍楽団ダブルフェイマスを結成し、フジロックフェスティバルなどの野外フェスにも参加。代官山UNITの立ち上げなどを経て2012年ランドスケーププロダクツに参加。同社では“カタチのない場づくり”を担当。音楽活動と並行して各地でイベントのプロデュースを手がけている。2010年から鹿児島での野外イベントGOOD NEIGHBORS JAMBOREEを主宰。
- BAGN Inc.
- 坂口修一郎Instagram/@shoe_sakaguchi
アマノ食堂に訪れる、お客さんの“おいしい話”をお届けする「今週のお客さん」。ゲストは、編集者・岡本仁さんと音楽家・坂口修一郎さん。
おだやかな気候にめぐまれ、豊かな食や文化が根付く岡山。お2人に知る人ぞ知る名店との出会い方を教えてもらいました!
—本を出してからも、幾度となく岡山を訪れているとのことですが、実際に足を運ぶなかで気付いた新たな発見はありましたか?
「岡山に何があるんですか?」ってよく聞かれるんだけど、どうもうまく伝えきれないんだよね。存分に岡山という町を楽しんでるんだけどさ。もしかしたら、誰かに説明するときのわかりやすい代名詞みたいなものが少ないのかも?って思ったり。
そうかもしれないですね…!例えば鹿児島だったら「鹿児島に何があるの?」なんて、あまり聞かないじゃないですか。それって“桜島”とか“温泉”とか…見所が想像しやすいからだと思うんです。岡山にはそういったわかりやすいアイコンみたいなものが少ないから、はたから見ると「そんなに通い詰める岡山には、一体何があるんだ!?」って不思議に思うかも。
うんうん。
だけど、必ずしも全員が桜島があるから鹿児島に行くわけじゃない。そう考えると岡山も、聞かれた人によって切り口を変えるのがいいのかも!アートが好きな人だったら、僕は「岡山には美術館がいっぱいあるよ」って言うし。
実は岡山って音楽をやっている人がたくさんいて、いいライブハウスも多いんです。だから音楽好きな人には「城下にある『サウダーヂな夜』ってカフェにはすごいスピーカーがあるよ!」って話をしたり。そのスピーカーは、よく僕も通っていたカフェ「喫茶東京」から譲り受けたものなんですよ。サイズも巨大なので、いざ設置する時にはお店の窓をはずしてクレーンで釣り上げたらしいです(笑)。音楽好きな人はきっと行きたくなると思うから、そうやって人にあわせた説明のほうがグッと興味をそそりますよね。
坂口さんが足繁く通うカフェ「サウダーヂな夜」。2000年のオープン以来、夜な夜な音楽好きが集まってくるスポットだそう。(「ぼくらの岡山案内 「待ち合わせは東京で」より」
なるほどね!すごく響きそう。僕の周りにいる岡山の人って、自分たちの街の良いところを熱く語る場面が少なくて、なかなかに奥ゆかしい人柄の方が多いんだよね。だからこそ岡山に潜在しているたくさんの良いところを声を大にして伝えたくなるのかもしれない。
あと、岡山市と倉敷市が近いってことを知らない人が多くてびっくりしたかな。実は岡山駅から電車で20分ぐらいで行けちゃうんだよね。倉敷の「カフェゲバ」でコーヒーを飲んで帰ってくるってのもいいね。京都の焙煎家のオオヤミノルさんのお店で、コーヒーはもちろんだけど…イギリス風インドカレーもおいしい。
岡本さんが展示を楽しみに足を運ぶ倉敷の「大原美術館」は、日本最初の西洋美術中心の私立美術館として1930年にオープン。(ぼくらの岡山案内 「美術館は通うべきもの」より)
やっぱり「大原美術館」には繰り返し通いたくなる。なかでも、東洋館の2階に展示されている唐時代の胡人騎駝俑が好きで。毎回、いい展示をしているので、すぐ行きたいときに行ける倉敷の人がすごく羨ましい…。
生まれ育った町ではないけど
地図なしで、中心部を歩けるようになった
(岡本仁さん)
倉敷は観光の街だから見所は色々あるし、2都市を自由に行き来することができるっていうのは、魅力的だなって思いますね。後楽園のあたりを散歩して、県立美術館やオリエント美術館を観てまわるのもいいし。今では、自分の生まれ育った場所でもないのに、街の構造が分かって、中心部を地図もなく、1人で歩けるようになりました。そういうホームのような街がまた一つ増えたっていうのは、単純にすごく嬉しい。
そういえば…岡山って外食に最もお金を使わない県らしいんだけど、なぜだかおいしいお店が多いと思わない?
そうかも。行くお店を厳選しているんじゃないんですかね(笑)。外食になかなかお金を使わないから、料理がおいしいお店だけが長く生き残ってるのかもしれませんよね?
なるほどね!本当、岡山はどこに行ってもおいしいものに出会えるもんね〜。
— 本の中には知る人ぞ知る名店が紹介されていますが、毎回どのようにしてお店を探しているのですか?また、お2人が特におすすめしたいお店を教えてください。
思い切って飛び込んでみた
穴場の名店「山椒とわさび」
(坂口修一郎さん)
基本的には、誰かに案内された所に行きます。ただ唯一「山椒とわさび」だけは、自分で見つけて飛び込みました。岡山に住んでいる友人さえ知らないような穴場スポットなんですよ。その日は近くの蕎麦屋を目当てに行ったんですが蕎麦が売り切れていたので、たまには知らないお店に飛び込んでみようと。で、たまたま近くにあった「山椒とわさび」に入ってみたら、これがものすごく雰囲気が良くて、おばんざい屋さんなんですけど焼餃子がすごくおいしかった。岡山にはまだまだ開拓していない、いいお店がたくさんありそうですね。岡本さんはどうですか?
2軒を行き来きしながら楽しめる
「プレヴナン」と「ナチュレルモン」
(岡本仁さん)
岡山でいつも泊まっているホテルがあるんだけどさ。その周辺をブラブラしていたら、ホテルの向かいの店に自分の好きな自然派ワインのポスターが2枚貼ってあるのが目に入ったの。それが自然派ワインの「プレヴナン」ってお店。その日は閉まっていたから入れなかったんだけど、外から覗いていたら試飲コーナーもあって…。どうしても行きたくて、翌日またお店に行きました。
そのお店の隣にある「ナチュレルモン」っていうレストランでは、「プレヴナン」で抜栓したワインを試飲することもできる。自然派ワインが揃っていて、それに合う無農薬野菜やタルト・フランベル(アルザスの郷土料理)まであって…。2軒のお店を行ったり来たりするのも、これまたすごく良いですよ。
岡本さんが宿泊しているホテルの周辺で偶然見つけたワインバー『プレヴナン』のポスター。(ぼくらの岡山案内「ワイン行ったり来たり」より)
僕も坂口くんと同じように、基本的には誰かにお店を教えてもらうことが多いです。あと、インスタ上の知り合いで「この人とは食べ物の趣味が合うな」って思う人がいて。その人がときどき岡山にいて僕が知らないお店に行っているので、実際に足を運ぶこともあります。最近はSNSで岡山にいるってアップすると「岡山にいるなら、あの店がいいですよ〜」って教えてもらえることもあるんです。
ぜひ、こちらにもどうぞ!みたいな感じで教えてくれますよね。
そうそう。1日でそんなにたくさん食べられないな…って時もあるけど、せっかくなら次の日にでも行ってみようかなって。
—さて、お話は尽きませんが、そろそろ〆のお時間。今回は、対談テーマの岡山にちなんで、アマノフーズの「瀬戸内 あさりのおみそ汁(販売終了)」をご用意しました!温暖な瀬戸内でしっかりと熟成されたみその旨みをぎゅっとつめこんだおみそ汁です。
へぇ!アマノさんって広島の福山市が本社なんだ。
本当だ。
(アマノフーズの商品を作っている工場は岡山・里庄にあるんです!)
あさりが貝殻ごと入っているんですね、ちょっとびっくり。これ、おいしいですね。
おみそ汁って、やっぱりいいよね〜。
フリーズドライにするなら何がいいですかね?
おでんの具とかどう?いつでも好きなときに食べられて便利だよね。
いいですね、モバイルおでん(笑)。想像したらすっごく楽しい。ぜひつくってほしい!
—アマノ食堂・初のエリア対談「岡山」、いかがでしたか?知られざる魅力的なスポットがまだまだありそうな土地ですよね。岡本さん、坂口さん素敵なトークをありがとうございました!またのご来店をお待ちしています。
【関連記事】
[第1回]何度も足を運んで気付いた。ぼくらが「岡山」に通い詰める理由
[第2回]みんなが「良き隣人」に。ローカルを拠点にした“カタチのない楽しみ”の作り方
[第3回]声を大にして伝えたい!「奥ゆかしさが詰まった岡山の魅力」
関連記事
RELATED ARTICLES